数式番号について,節番号への変更・特定行の番号なし・同じ番号の使用・番号の途中設定

久々にLaTeX使ったら忘れていることばかりだったのでメモします.

今回メモするのは数式環境における数式番号についてあれこれです.

align環境使えるようにプリアンブルの\usepackage{amsmath,amssymb}をデフォルトにします.

ちなみに数式の参照は\ref{番号}だと「番号」だけだけど\eqref{}だと「(番号)」になるのもメモメモ.

数式番号について節番号への変更

数式番号を節番号にするにはプリアンブルに

\makeatletter
  \renewcommand{\theequation}{%
  \thesection.\arabic{equation}}
  \@addtoreset{equation}{section}
\makeatother

を書く.

おまけとして章-節-節毎の番号にするにはプリアンブルに

\makeatletter
  \renewcommand{\theequation}
  {\arabic{chapter}-\arabic{section}-\arabic{equation}}
  \@addtoreset{equation}{section}
 \makeatother

を書く.

数式番号について特定行の番号なし

複数行にわたる数式において,特定の行だけ数式番号をなくすには

行の末尾に\notag

を書く.

例えば

\begin{align}
1 \label{eq:1} \\
2 \notag \\
3 \\
\end{align}

とすれば

1   (1)
2
3   (2)

みたいになる.

数式番号について同じ番号の使用

一度書いた数式番号を再び使いたいときは

align環境で末尾に\tag{\ref{ラベル番号}}

を書く.

例えば

\begin{align}
1 \label{eq:1}
2
\end{align}
...
\begin{align*}
1 \tag{\ref{eq:1}}
\end{align*}

とすれば

1   (1)
2   (2)
...
1   (1)

みたいになる.

数式番号について番号の途中設定

数式番号を途中から変えたい(とばしたいなど)場合は

\setcounter{equation}{次に始めたい番号-1} 

をとばしたい数式環境の前に書く.

例えば

\begin{align}
1 \label{eq:1}
2
\end{align}
...
\setcounter{equation}{10}
\begin{align}
3 \label{eq:11}
4 
\end{align}

とすれば

1   (1)
2   (2)
...
3   (11)
4   (12)

みたいになる.